みんなでつくる民主主義vol.5@カフェオハナは本日6/11です♪

まるじゅん

2014年06月11日 10:38

民主主義っていきなりいわれてもなんか抽象的に聞こえてピンと来ない…
そう感じる人もきっと多いんじゃないかと思います。

このコトバがもっともっと、
特有の手触りやあたたかさをもってみんなの脳裏に登場するには?

今日6/11(水)のみんみんWSは「コミュニティと民主主義」。

民主主義が存在し、継続するためにはコミュニティが必要です。
コミュニティが持続可能であるためにもきっと民主主義が必要。

コミュニティについて考え、実例を見ていくことで、
民主主義の骨や肉、リアルな手触りをもっと共有していきませんか?

以下、案内文です。

原発、食の安全、憲法改正、、、
今まで知らなかった現実に気づいたあとに直面する
「まわりの人にうまく伝えられない」という現実。

ひざを付き合わせた対話、
民主的なコミュニケーションを作るためのテクニックと
その根底にある考え方。

生のノウハウ、実践例を交換しあいましょう。

試行錯誤を積み重ねながら
私たちの民主主義を育んでいくためのワークショップです。

大好評、第5弾、開催です!

今回は、「コミュニティと民主主義」をテーマに、

わたしたちの身近なコミュニティ、地域、共同体、サークル、
思想や価値観、ヴィジョンを共有するもの同士のコミュニティ・・・
(トランジション・タウン、パーマカルチャー、エコヴィレッジなども)

日本の古来の合意形成の方法はどうだったのか、
ネイティブアメリカンやアボリジニの合意形成、
欧米型の民主主義、
スウェーデンの民主主義・・・
その違いとか、私たちの目指す「民主主義」を
リフレーミング、再定義できたらと思います。

今回のテーマをまとめるにあたって、
興味深く、わくわくするお話しがいろいろでてきました。

このテーマで何回かわたりそうに思います。

今回は、コミュニティという言葉からそれぞれが連想するイメージ、実践例、
意見や情報など、多様な価値観を共有しあうようなやり取りができたらと思っています。

言葉は、使い古され、記号化され、固定化される危険性をはらんでもいると思います。

「コミュニティ」、「民主主義」という言葉を噛み砕いて、
イメージを広げる機会にできたらと思います。
色々多様にシェアする回にできたらと思います。

午後の部、夜の部と2回開催しますので、
ご都合のつくほうでぜひ!


● 6/11(水) 『みんなでつくる民主主義』ワークショップ VOL.5
   ~コミュニティと民主主義~

 ファシリテーター:冨田貴史&中園順子(まるじゅん)

 ・午後の部=14:30~17:30 
 ・夜の部 =19:00~22:00 (ご都合のいいほうに!)

 @ ふろむあーすカフェ・オハナ(三軒茶屋)

 参加費:2000円 +1オーダー(*要予約) 


 お問い合せ・予約は、以下のフォームよりお願いします。
 http://form1.fc2.com/form/?id=914809


 ナチュラル&ピースSHOP + オーガニック・ベジCAFE
 ふろむあーす & カフェオハナ
 東京都世田谷区三軒茶屋1-32-6 (駅徒歩2分, 246通り沿い1F)
 Tel/Fax (03) 5433-8787
 http://www.cafe-ohana.com/
 Twitter:http://twitter.com/cafe_ohana
 facebook:https://www.facebook.com/fromEarthCafe.OHANA

関連記事