2012年04月03日

「シェーナウの想い」上映+ゆんたく@糸満、無事終了しました♪

ほぼFBとツイッターだけで告知した沖縄初上映会。
お天気のいい日曜だし、こじんまりとした集まりだろうなーと思いきや、
大人だけで30人くらい、子ども入れたら40人以上かな?
北は東村や恩納村から、そしてもちろん本島最南端ジモト糸満から、
初めてお会いする方も含めて
たくさんの方々が集まってくださいました。

気合いの前泊組(?笑)や
朝ヨガから通しで参加してくださった方々、
那覇から自前の自然エネ=自転車で来てくれた方が3人も。
東京、長野、岐阜などからの旅人の方も何人もいらっしゃいました。
みなさんどこかしらで聞きつけてきてくださって…
今さらながら、人のネットワークってスゴイ!

会場はビーチフロントに建つかわいいセルフビルドのおうち、海ん道。
糸満の友人、油田さん一家の個人宅です。
きらめく海と青空と太陽をときおり感じながら、大画面のテレビで鑑賞しました。

第1部の上映後、
第2部ではオープンスペーステクノロジーの手法で
全員参加のディスカッションミーティング。
まず参加者から話したいテーマを5つ出してもらい、
各自自分が話したいテーマのところに行って話し合いました。

「元気になる映画でやる気に火がついたー!」
と語ってくださった方がいましたが、まさに。

「シェーナウの想い」上映+ゆんたく@糸満、無事終了しました♪「シェーナウの想い」上映+ゆんたく@糸満、無事終了しました♪「シェーナウの想い」上映+ゆんたく@糸満、無事終了しました♪「シェーナウの想い」上映+ゆんたく@糸満、無事終了しました♪「シェーナウの想い」上映+ゆんたく@糸満、無事終了しました♪

各チームの思いやアイデアはサムネイルをクリックしてみてください。
具体的なプロジェクトもその場で立ち上がりましたよ。
早くやりたーい♪

「シェーナウの想い」上映+ゆんたく@糸満、無事終了しました♪

第3部ではマッピング。
家が近くの人どうしでつながって自己紹介やいっしょにできそうなことを模索。
もちろん「上映会しよう」話も。
連絡先を交換したり、またまた熱いゆんたくがはじまったり。
あっという間の数時間でした。

個人的には、東京からの旅人で銀行勤務の方の話が強く心に残りました。
311後も原発などにあまり関心を寄せることもなく、
これまで自主上映会やこの手の集まりにはまったく参加したことがなかったそうです。

でも、この映画で、いつのまにか無意識のうちにあきらめさせられていた
たくさんの大切なこと、自分たちの手で変えられることに気づくことができて本当によかったと。
この映画をこれまでのご自身のような人々に見てもらうことの意義を
涙ぐみながら語ってくれました。

会のあと、彼女は、わたしに声をかけてくれて、
「東京にトランジションタウン世田谷というのがあるよ、
 と今日教えてくださった方がいました。
 帰ったら検索してみます!」
と。

えー!めっちゃ情報通な人が来てたのね。笑
誰だったんだろうソレは???
表彰状差し上げますので名乗り出てください。笑

この日は東京・小金井、愛知・岡崎、熊本・南阿蘇でも上映会があった「シェーナウの想い」。
南阿蘇の上映会は市民の手づくり発電所の開所式や
ドイツのバイオエネルギー村の事例報告会なんかも兼ねていて、
テレビやラジオや新聞の取材も来てたそうですよ♪


沖縄に来て半年、わたしがジモトで主催する初イベントの反省としては、
まあいろいろあるのですが、そのひとつがうちなーたいむ(沖縄時間)対応。
時間が足りなくて、質疑応答や自己紹介の時間もとれなかったし、
最後に参加者のみなさんに伝えたかった全国各地の仲間の素敵な取り組みも…

藤野電力たいよう講の具体的な活躍内容や
ローカルコミュニティビジネス化への模索
トランジションタウン地域通貨についてもぜひ情報伝達したかったな。

うちなーたいむ、よく言われるけど、
わたしの経験だと、うちなんちゅの知り合いはなぜか時間にきっちりしてる人ばかり。
時間前に来て待ってたり、遅れそうなときは前もって電話をくれたり。
なんでだろう??

それを移住先輩のコースケさんに話したら、
「そうそう。遅刻するのはうちなんちゅじゃなくてナイチャーなんだよね。
うちなーたいむとは、本来、
遅れた人がいても責めたりしないうちなんちゅのやさしさのことを指すの。
それを、どうせなかなか始まらないんだろ?と解釈していつも遅れてくるのは
うちなーたいむを誤解したナイチャーたちばかり」

なんだなんだそうだったのか。
ちょっとびっくり&納得。

わたしも遅れてきた人が申し訳なさそうにではなく大いばり(?)で登場できるような、
「なんでもアリよー」な心地よさをこれからも大切にしたい。

同時に、貴重な時間を割いて遠くから時間どおりにきてくれた人たちには、
もっと濃い時間を過ごしてもらいたかった。
それはナイチャーとしてとかじゃなくて人間として(たぶん)。
やっぱりそこは反省。

次の機会からは、ゆるくやさしくだれもが気持ちよく
オンタイムで進められるように工夫したいと思ってます。
案内文にもさわやかに明記するつもり。笑
本来の意味の「うちなーたいむ」でね♪


そんなこんなの反省はありつつも、
みんなで素敵な未来をたっぷり妄想し、
新しいつながりもたくさん生まれた素晴らしい日曜の午後でした。

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
おやつを持ちよってくださった方や、
ご自宅を快く開放してくださった油田さん一家にも大感謝です。

各地での上映会もぼちぼちはじまりそうな様子(?)。
とりあえず種はまいたよ、ってことで…



同じカテゴリー(シェーナウの想い)の記事

Posted by まるじゅん at 10:29│Comments(0)シェーナウの想い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。