2014年05月21日
LOVE!デモクラシー vol.4 〜もっとビジョンを!未来を味方につけよう〜
ビジョンを深めることの大切さってなかなか伝えるのが難しい。
自分で体感してはじめてピンと来ることだから。
今週末5/25(日)、東京でワークショップをします。
これまでのLOVE!デモクラシーWSが面白かったという人なら絶対ヒットするはず。
よろしければぜひ。
- - -
消費増税に秘密保護法、TPPに集団的自衛権、そしていよいよ原発再稼働・・・?重大なことがスルスルと決まっていく中、たくさんの人がそれに違和感を覚えつつも立ちすくんでいるように思えます。あるいは声を上げつつも動かない状況に焦っていると思います。
次々起こる問題に反応して、反対の声を上げるのも大事。
でも、それを繰り返すだけでは消耗するばかり。ひとつここらで立ち止まって、めざす未来へのビジョンや思いを確かめあい、今後への前向きなステップにしよう!そのための、参加型ワークショップを行ないたいと思います。
ビジョンづくりの指標に関する座学やケーススタディのほか、2種類の体験型ワークを予定しています。ビジョン=未来予想図をつくることで、モチベーションも、人とつながる力もグッとアップします。さまざまな活動や多様な組織が連携する必要に迫られたとき、どこまでありありとビジョンを描けているかが成否を決め、つながる際のアドバンテージになります。
現状を知らずに明るい未来を夢見るだけのお花畑というわけではなく、閉塞的な状況だからこそ、それを打ち破っていくために集まりませんか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LOVE!デモクラシー vol.4
〜もっとビジョンを!未来を味方につけよう〜
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
日時:5/25(日) 10:00~17:00
会場:世田谷区 三宿地区会館(世田谷区三宿2-7-10)
http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1202/1236/d00004112.html
・田園都市線池尻大橋駅徒歩10分
(北口出て右に50m歩き、緑道を左折。気持ちいい遊歩道を6分ほど歩くと二股に分かれるので右へ)
・バス「淡島」または「代沢1丁目」徒歩6分(渋谷~若林折返所・世田谷区民会館・梅ヶ丘駅南口)
※人数が少ない場合、別の場所への変更もあり得ます
参加費:☆今回からちょっと新しい試みを考えています。
下記「◆参加費について◆」を参照!
定員:30名
もちもの:以下のもので可能なものをなるべく持参いただけるとたすかります。ご協力お願いします!
雑誌・フリーペーパー・チラシなど(ハサミを入れてもかまわないもの。ワークで切り貼りする素材に使います。すこし前からいろいろランダムに集めておいていただけるとうれしいです)、カレンダーの裏紙、不要な模造紙、マーカー、ペン、ハサミ、カッター、のり、セロテープ、おやつや飲み物(こちらでも用意しますが差し入れ大歓迎!)
☆終了後はお店に移動して懇親会やりましょ♪
申込:FBイベントページより「参加する」ボタンを!
https://www.facebook.com/events/627370357338849/
または、kore.dino.da@gmail.com (井上)まで、氏名と、
当日コンタクト可能な連絡先をお教えください。
案内人&情報提供者:まるじゅん(中園順子)
大手広告代理店でのマーケティング、クリエイティブ、プロモーション、メディアワークに始まり、原発や公共工事反対などの市民活動、パーマカルチャーの循環視点や非暴力コミュニケーション、東洋哲学、ボディワーク、トランジションタウンのノウハウなど、一貫して「世界を変えるための方法やツール」に強い関心をもちつつ地域づくりイベントやワークショップ開催など各種活動を続ける。これらすべてを生かした「日本流・民主主義の楽しい自給!」が最近の追求テーマのひとつ。2010年に東京を離れ、現在、沖縄県糸満市在住。
◆参加費について◆
<参加費=ギフトエコノミー(贈与経済)/ペイ・フォワード>
講師は参加者のみなさんへの贈り物として、毎回新しい内容を時間をかけ心をこめて準備し、飛行機に乗って東京に来ます。
それを受けとられたみなさんから、講師への心の贈り物として、参加費をお願いできたらと思います。
ワークショップ終了時(早め退出の方はお帰りになるとき)に、ご自分で金額を決めて、講師に直接おわたしください。
参加者の中には、さまざまな属性の方がいらっしゃいます。
ディナーにポンと1万円払える方もいらっしゃるかもしれませんし、来月の家賃が払えるかどうか心配している方もいらっしゃるかもしれません。
金額を設定しなければ、金銭的な理由でワークショップを受けられない人が発生しないはずです。
金額を設定しなければ、少ししか払えなかった人の分を、ちょっぴり余裕のある人がおぎなうこともできるはずです。
お金は少ししか払えないけど、
・タダで使える場所を手配できるよ
・運営スタッフするよ
・おやつもっていくよ
・議事録書くよ
・宿泊できるよ
などなど、お金に限らない交換も大歓迎です。
この方法で持続可能なら、これで続けていきたいと思っています。
お客さま型民主主義から無人島型民主主義への移行。
そんなビジョンを想いうかべながらの、みんなで実験の一歩です。
*参考
ソーヤー海くんのサイトより「費用の理念」
http://tokyourbanpermaculture.blogspot.jp/p/blog-page_01.html
ディオン・ワークマンさんのサイトより
ギフト経済(パート1) http://p.tl/_G7c
ギフト経済(パート2) http://p.tl/CBQq
自分で体感してはじめてピンと来ることだから。
今週末5/25(日)、東京でワークショップをします。
これまでのLOVE!デモクラシーWSが面白かったという人なら絶対ヒットするはず。
よろしければぜひ。
- - -
消費増税に秘密保護法、TPPに集団的自衛権、そしていよいよ原発再稼働・・・?重大なことがスルスルと決まっていく中、たくさんの人がそれに違和感を覚えつつも立ちすくんでいるように思えます。あるいは声を上げつつも動かない状況に焦っていると思います。
次々起こる問題に反応して、反対の声を上げるのも大事。
でも、それを繰り返すだけでは消耗するばかり。ひとつここらで立ち止まって、めざす未来へのビジョンや思いを確かめあい、今後への前向きなステップにしよう!そのための、参加型ワークショップを行ないたいと思います。
ビジョンづくりの指標に関する座学やケーススタディのほか、2種類の体験型ワークを予定しています。ビジョン=未来予想図をつくることで、モチベーションも、人とつながる力もグッとアップします。さまざまな活動や多様な組織が連携する必要に迫られたとき、どこまでありありとビジョンを描けているかが成否を決め、つながる際のアドバンテージになります。
現状を知らずに明るい未来を夢見るだけのお花畑というわけではなく、閉塞的な状況だからこそ、それを打ち破っていくために集まりませんか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LOVE!デモクラシー vol.4
〜もっとビジョンを!未来を味方につけよう〜
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
日時:5/25(日) 10:00~17:00
会場:世田谷区 三宿地区会館(世田谷区三宿2-7-10)
http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1202/1236/d00004112.html
・田園都市線池尻大橋駅徒歩10分
(北口出て右に50m歩き、緑道を左折。気持ちいい遊歩道を6分ほど歩くと二股に分かれるので右へ)
・バス「淡島」または「代沢1丁目」徒歩6分(渋谷~若林折返所・世田谷区民会館・梅ヶ丘駅南口)
※人数が少ない場合、別の場所への変更もあり得ます
参加費:☆今回からちょっと新しい試みを考えています。
下記「◆参加費について◆」を参照!
定員:30名
もちもの:以下のもので可能なものをなるべく持参いただけるとたすかります。ご協力お願いします!
雑誌・フリーペーパー・チラシなど(ハサミを入れてもかまわないもの。ワークで切り貼りする素材に使います。すこし前からいろいろランダムに集めておいていただけるとうれしいです)、カレンダーの裏紙、不要な模造紙、マーカー、ペン、ハサミ、カッター、のり、セロテープ、おやつや飲み物(こちらでも用意しますが差し入れ大歓迎!)
☆終了後はお店に移動して懇親会やりましょ♪
申込:FBイベントページより「参加する」ボタンを!
https://www.facebook.com/events/627370357338849/
または、kore.dino.da@gmail.com (井上)まで、氏名と、
当日コンタクト可能な連絡先をお教えください。
案内人&情報提供者:まるじゅん(中園順子)
大手広告代理店でのマーケティング、クリエイティブ、プロモーション、メディアワークに始まり、原発や公共工事反対などの市民活動、パーマカルチャーの循環視点や非暴力コミュニケーション、東洋哲学、ボディワーク、トランジションタウンのノウハウなど、一貫して「世界を変えるための方法やツール」に強い関心をもちつつ地域づくりイベントやワークショップ開催など各種活動を続ける。これらすべてを生かした「日本流・民主主義の楽しい自給!」が最近の追求テーマのひとつ。2010年に東京を離れ、現在、沖縄県糸満市在住。
◆参加費について◆
<参加費=ギフトエコノミー(贈与経済)/ペイ・フォワード>
講師は参加者のみなさんへの贈り物として、毎回新しい内容を時間をかけ心をこめて準備し、飛行機に乗って東京に来ます。
それを受けとられたみなさんから、講師への心の贈り物として、参加費をお願いできたらと思います。
ワークショップ終了時(早め退出の方はお帰りになるとき)に、ご自分で金額を決めて、講師に直接おわたしください。
参加者の中には、さまざまな属性の方がいらっしゃいます。
ディナーにポンと1万円払える方もいらっしゃるかもしれませんし、来月の家賃が払えるかどうか心配している方もいらっしゃるかもしれません。
金額を設定しなければ、金銭的な理由でワークショップを受けられない人が発生しないはずです。
金額を設定しなければ、少ししか払えなかった人の分を、ちょっぴり余裕のある人がおぎなうこともできるはずです。
お金は少ししか払えないけど、
・タダで使える場所を手配できるよ
・運営スタッフするよ
・おやつもっていくよ
・議事録書くよ
・宿泊できるよ
などなど、お金に限らない交換も大歓迎です。
この方法で持続可能なら、これで続けていきたいと思っています。
お客さま型民主主義から無人島型民主主義への移行。
そんなビジョンを想いうかべながらの、みんなで実験の一歩です。
*参考
ソーヤー海くんのサイトより「費用の理念」
http://tokyourbanpermaculture.blogspot.jp/p/blog-page_01.html
ディオン・ワークマンさんのサイトより
ギフト経済(パート1) http://p.tl/_G7c
ギフト経済(パート2) http://p.tl/CBQq
Posted by まるじゅん at 21:28│Comments(0)
│ホリスティックWS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。